-
診察予約
診察予約システム
診療予約システムが新しいシステムに変わりました。
特別養子縁組養親希望者向け説明会(基礎)
特別養子縁組・養親希望者向けの説明会を開催いたします。
・9月30日(土)13:30~16:30 ZOOMにて開催
基礎編として養子縁組制度について考え始めたところ、どのようなものなのか基本的な説明を聞きたい方向けの内容となります。
※詳しくは説明会ページをご覧ください >>重要なお知らせ出産のご予約金について
5月1日より出産のご予約申込時のご予約金10万円が 5万円 となりました。
現在のところ、さめじまボンディングクリニックは分娩費用の値上げはいたしません。重要なお知らせオンライン資格確認システムについて
当院はオンライン資格確認の導入医療機関です。健康保険証と紐づけされたマイナンバーカード(マイナ保険証)をご利用いただけます。こちらをご覧ください >>
院内見学院内見学のご案内:ご家族とご一緒の見学も可能です。
新型コロナ対応新型コロナウイルス感染症について
入院中1週間に1回面会可能となっています。
皆さまの安全安心のために引き続きスタッフ一同努力してまいります。シャトルバス無料シャトルバス :熊谷駅・行田駅・吹上駅・北鴻巣駅〜当院
中高生妊娠相談中高生妊娠相談:18歳までの方(中高生等)の妊娠相談。相談・初診料は無料です。詳しくはPDFをご覧ください。・中高生妊娠相談 PDF
駐車場・通行出入り口・駐車場について
・正面入り口から建物北側駐車場へは、進入のみの一方通行になります。
・正面玄関での駐車は、一時停止での乗り降りに限ります。産後ケア産後ケアに関するお知らせ
<デイサービス変更点>
令和5年度のデイサービス利用時間が変更となります。利用時間10時〜16時<宿泊型サービス変更点>
令和5年度については、安全と感染管理の目的から、当院における産後ケア宿泊型は産褥入院から退院せずに、そのまま産後ケアを利用する方となります。お知らせ9月よりハーフバースデー&1歳のお誕生日会を開催。体重・身長計測や、手形足形アートを作成してお子様の成長をお祝いしましょう!
診察科目産 科
診察科目婦人科
●婦人科ページ
・望児外来:赤ちゃんを望む方対象
・卵管造影検査
・川名医師外来:子宮がん検査で再検査になった方対象(8/17 診察日程更新)
・婦人科女医外来:毎週金曜日
・理学療法士外来診察科目●美容・形成外科(8/30)更新 診察日程掲載)
診察科目カウンセリング・心理療法
月曜日の未就学児〜小学生のプレイセラピー・遊戯療法、ならびに月曜日と木曜日の中学生以上成人のカウンセリング・心理療法の新規申し込みを受け付けております。
診察科目小児科健診・予防接種
予防接種/2週間健診・1か月健診
セミナーセミナー開催予定
パパの一夜づけ講座:通常開催(コロナ感染対策にご協力をお願いしています)
リーブ法母親学級:通常開催
プレママクラス:会場クラス再開しています。離乳食セミナー:通常開催
骨盤ケア教室:通常開催
こうのとり教室:休止中
※参加に際してのご注意等は各セミナーページをご覧ください。
※「ベビーマッサージ教室」「ボンディングフィットネス」「アロマクラフト教室」は、ハーモニーWEBサイト(外部サイト)をご覧ください。
クリニック紹介クリニックのご紹介:医師・スタッフ紹介もこちらから。
施設紹介レストランお知らせ特別養子縁組特別養子縁組について
・思いがけない妊娠に悩んでいる方へ:ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
・養親を希望している方へ:子どもの幸せを第一に考えくださるご夫婦をお待ちしています。埼玉県委託事業2022年度養子縁組推進事業の自己評価
・自己評価結果(PDF)
あんさん協あんしん母と子の産婦人科連絡協議会(あんさん協)は、予期せぬ妊娠をした女性を支援し、産まれてくる赤ちゃんが、健やかに幸福に育まれるよう行政と連携し活動しています。
あんさん協のお問合せ先はクリニックとは異なります。以下をご覧ください。アロマセラピー書籍紹介「2人で読む 安心マタニティ280DAYS」
院長著。妊娠判明から、いちばん大変な産後1週間までを完全フォロー。日付を記入し、記録やわが子へのメッセージを残していけば一生の宝物に。
書籍のご紹介ページをご覧ください。書籍紹介「最新・あんしん育児百科 はじめての妊娠・出産」 妊婦さんに「この本があれば大丈夫」と安心してもらえる一冊。
監修の藤井先生をはじめ、当院関係者が多数関わった書籍です。写真協力は当院で出産された患者様と当院のスタッフです。
書籍のご紹介ページをご覧ください。書籍紹介鮫島院長の絵本「天国郵便局より」。
鮫島院長の本「星になったぼくの弟」。
厨房スタッフで作ったレシピ本「産後ごはん」。
書籍のご紹介ページをご覧ください。携帯サイト携帯電話の方はこちらをご利用ください。携帯サイトURLやQRコードはこちら >>